女子ブログ
2020.02.04
咲いたけど・・・(^^;)
球根から出てきた芽が、『色付いてるな…』とは思っていました。
1月30日(木)の写真です。

水仙なんですけど。
2月3日の朝、出社したら咲いています…。
まさか、このサイズで咲くとは。

しかも帰るときには、朝、蕾だったもう1輪も花開いて。

まぁ、可愛いこと。
こんな水仙、初めて見ました。どうしちゃったんでしょう。
確かに『ミニ水仙』という種類ではありますが、
それでも昨年はこの長さでした。

まさかまさか、ほかの子たちもこのサイズで咲いたりしないでしょうね?????
って、もう同じサイズで咲きそうなんですけどね。

このサイズで揃って咲いたら、これはこれで楽しいかな?って、思ったりします。
木曜日・金曜日と気温が下がる予報なのに、ガーベラも着々とスタンバイ。

密集した葉の中に蕾が幾つも顔を出していました。
「黒っぽくなった葉は、取り除いたほうがいい」という、ネットの情報を得て、
この、見るからに鬱蒼とした葉を

バッサリと切ってみると・・・。
蕾だけでなく、新しい葉っぱも次々と出てきていました。
産毛の生えた『蕾』や『葉っぱ』はとても初々しい感じがします。

どうやら黒っぽく硬くなった古い葉は、新しい命の邪魔をしていたようです。
既に、出番を待つように新しい葉っぱが待機していました。

季節外れの過酷さの中で咲くこの子たちを『ド根性ガーベラ』と名付けましょう。