2020.08.18
昨日、さなぎになる準備をしていたあおむしくん。
今朝は立派な『さなぎ』に変身していました。
蝶々になる瞬間に立ち会えたらいいけど、
そんなにうまくタイミングが合うとも思えないので、
元気に巣立ってくれれば・・・と、祈るばかりです。
20匹以上いた筈なのに、
サナギを確認できたのは、この1匹だけ。
自然の中で生きる難しさを思い知らされます。
あおむしに気を取られている間に、
花壇の花は表情を大きく変えてしまいました。
災害的な暑さも影響しているのでしょう。
ペチュニアはすっかり元気をなくしてしまい、
ヘンルーダはあおむしくんがお召し上がりになったので、隙間だらけ。
ひまわりも、咲いてる花だけ残したら残念な景色になりました。
唯一、頑張っているのがペンタスです。
次々に蕾も顔を出しています。
今年の勝ち組は、恐らくこの子でしょう。
猫と戦わなくなって、花壇作りも3年目。
植える花によって表情が変わるのは楽しいです。
2018年はマリーゴールドと日日草がベースでした。
去年はアメリカンブルーが圧倒的に勢力を伸ばし、
ペチュニアが精いっぱい対抗していたので、ボリュームのある景色を楽しめました。
今年はヒマワリですかね。あと数本植えればよかったかな。
上段のヒマワリ。中段のヘンルーダ。足元にペチュニアとペンタス。
景色に広がりが出来たように思います。
ガーベラやバーベナ、マリーゴールドは実力を発揮できませんでした。
さて、来年はどんな景色になるでしょう。
花壇の新たな仲間を考えるのも楽しい作業です。
猛暑やコロナ、ゲリラ豪雨。
災害の頻度が年々増す、不安定な日々ですが、
どうか、皆様くれぐれもご自愛ください。